↑画像はAIが作ってくれました笑
こんにちは、ゆいわです。
突然ですが……
お弁当作り、始めました。
今回はそのきっかけと、実際に作ってみた感想を“正直に”書いていきます。
その前に、まずは懺悔から笑
【懺悔】今までのランチ、かなり適当でした
これまでのお昼ご飯は、本当に適当でした。
- 家からご飯1.5合を持参
- 会社にストックしていたレトルトカレー、レトルト麻婆豆腐をかける
- 一食あたり約250円で済むのがメリットに感じていた
という私の中では“節約最適解”のようなランチ。
28歳アラサー、
毎朝5キロ走っているとはいえ、お腹まわりに少しずつ脂肪が気になり始め……。
「さすがに、このランチ続けるのは良くないかも?」
と、ようやく気づきました。
【改革】レトルト生活に終止符!作り置き弁当を始めました
ということで、
節約しつつ健康も意識したい!
そんな思いから、お弁当生活をスタート。
▼やり方(めちゃ簡単)
- 日曜日に平日分の弁当をまとめて作り置き
- ご飯+おかずをタッパーに詰める
- そのまま冷凍保存しておく(ニトリのタッパー使用)
以上です!
冷凍にしておけば、朝は何も考えずに持っていくだけ。
ズボラな自分でも続けられるスタイルにしました。
▼初回メニュー:塩だれ鶏むね肉弁当
ランナーにも嬉しい高たんぱくメニュー!
YouTube・COOKPADを見ながら、料理素人の私でも簡単に作れました。
【実際どう?】作り置き弁当の感想と周囲の反応
まず、自分で作った分……
満足感と達成感がすごい!
さらに、社内の人からは
「ついにレトルト卒業?」
「健康意識あって安心したよ」
と、まさかの祝福ムード笑
毎日レトルトを食べ続ける生活、やっぱり健康的とは言えないですよね。
【コスト面】一食300円を目標にします
節約も続けたいので、
「お弁当1食あたり300円以内」
という基準を設定しました。
食費も抑えつつ、健康にも良い。
レトルト250円 → 手作り300円なら、価値は十分あると感じています。
【まとめ】アラサー、ランチ改革はじめました
- これまでのレトルト生活から脱却
- 日曜日に作り置きして冷凍
- 節約と健康の両立を目指す
- 一食300円以内が目標
- 満足感・社内の反応ともに良好
「節約しながら、ちゃんと生きたい」
そんなアラサー会社員のランチ改革、しばらく続けてみようと思います。
また新しいメニューを作ったら報告しますね!🍱


コメント