東北の涼しさとともに、淡々と積み上げた1週間

朝活

【朝活ハイライト】5/19~5/25

こんにちは、ゆいわです!
仙台へ転勤してから約11ヶ月。もうすぐで1年!!

関東に20年以上いた私にとって、東北の5月は本当に新鮮です。
朝晩はまだ肌寒く感じることもあり、日中との寒暖差に驚きつつも、朝活にはぴったりな季節だと実感しています。

それでは、今週の朝活を淡々と、そしてしっかり振り返っていきます!


1 早朝ランニング|季節の変化を肌で感じる

今週のランニングは、火・水・金・土の4日間。
仕事の関係で少し変則的な週でしたが、有休をうまく活用して走る時間をしっかり確保できました!

  • 5/20(火)…15km(有休)
  • 5/21(水)…11km(有休)
  • 5/23(金)…5km(平日出勤日)
  • 5/24(土)…15km(週末ロング)

火曜と水曜は平日ながら時間に余裕があり、距離を意識したランを実施。
走っている途中、登校中の小学生に「おはようございます!」と元気に挨拶され、心が和みました☺️

東北の空気は朝のひんやり感があり、気持ちもスッキリ。関東の蒸し暑さとは違い、呼吸が楽なのも嬉しいポイントです。

このランニング習慣、無理せず“淡々と”続けていくことを第一に考えていきます。


2資格勉強|中小企業診断士に向けての積み上げ

今週も朝のランニング後に、しっかり勉強時間を確保!
出勤前の時間を活用して、資格勉強の習慣を継続しています。

今週の学習内容:

  • 運営管理:過去問演習+直前対策講座の視聴
  • 経営法務:法律用語に四苦八苦しつつも、読み進める

法務のテキストや過去問を読みながら、「これは…日本語か?」と思うほど難解な表現に苦戦しました(笑)
とはいえ、繰り返し読んでいると少しずつ意味がつかめてくるので、根気強く続けていく予定です。

朝は特に頭がスッキリしているので、記憶の定着もよく、学習効率が高いのを実感しています。
夜も補足的にインプットをすることで、ダブルで効果が出ています。

7月の試験まで残り2か月ちょっと。焦らず、でも着実に仕上げていきたいです!


3筋トレ|習慣の芽を育てるステップ

今週も夜の時間を使って、筋トレを3日実施しました。
筋肉痛とうまく付き合いながら、「少しずつでも継続する」を意識して取り組んでいます。

実施日:月・木・土の3日間
メニュー内容:

  • 腹筋:30回 × 3セット
  • 腕立て伏せ:30回 × 3セット
  • スクワット:30回 × 3セット
  • プランク:30秒 × 5セット

短時間・高密度の自重トレーニングですが、全身に程よい刺激が入るので、筋肉への意識も高まります。
筋トレ後はシャワーを浴びて、気持ちもスッキリ。達成感と爽快感が心地よく、1日を締めくくる良い習慣になっています。

来週も週3日ペースで継続し、「夏に向けて、見た目も整えていく」ことを目標にがんばります!


◆ 朝活ポイントまとめ|コツコツ継続、積み上げ型の朝活

以下、今週の朝活ポイントを表にまとめました。
自己評価でポイントを振り分け、日々の積み上げを可視化しています。

活動内容実施日数獲得ポイント
朝ランニング4日8ポイント
資格勉強7日14ポイント
筋トレ3日6ポイント
合計28ポイント

累計朝活ポイント:211ポイント → 239ポイントに到達!

習慣が続いている実感があり、モチベーションの維持にもつながっています。


◆ 朝活を続けるコツ|気負わず、でも記録は残す

最近「朝活が続いているね」と言ってもらえることが増えてきました。
振り返ってみると、以下のような「続けるコツ」があると実感しています。

  1. “完璧”を求めないこと
     → 疲れている日は軽くでもOK。「0より1」の意識が大事!
  2. 習慣の中に“楽しみ”を作ること
     → 朝ラン後のコーヒーや、筋トレ後のご飯をちょっと豪華に。
  3. SNSやブログで記録を残すこと
     → 発信することで継続意欲がアップ!可視化は大きな武器です。

私にとって朝活は“やらなきゃ”ではなく、“やりたい”に変わってきました。
これからも無理なく、でもしっかりと積み上げていきたいと思います。


5 来週の目標|今週の反省と調整を活かす

  • 朝ランは週4〜5日をキープ
  • 経営法務だけでなく、情報システムも着手開始
  • 筋トレは全身バランスを意識したメニューへ調整
  • 学習の振り返り時間を日曜日にとる

来週も、“淡々と、でも丁寧に”をモットーに朝活を続けていきます!
ではまた次回のハイライトで!

朝活
ゆいわをフォローする
ゆいわ@朝活で自己改革!

コメント

タイトルとURLをコピーしました