朝活が続かないあなたへ。私が習慣化できた4つの工夫

自己改革チャレンジ

「朝活を始めたのに、気づけば三日坊主…」
そんな経験、ありませんか?

私も最初はそうでした。
でも今では、21:45就寝・5:00起床の生活を続け、朝のランニングや資格勉強が習慣になっています。

今回は、そんな私が朝活を習慣化できるようになった【4つの工夫】をご紹介します!


① 睡眠時間をしっかり確保する

「早起き=睡眠時間を削ること」と思っていませんか?
実は逆で、朝活のカギは夜の過ごし方にあります。

私は毎晩21:45に就寝、5:00に起床という生活を心がけています。
夜更かしをやめて、しっかり眠ることで、朝の目覚めがスッキリ!朝活のスタートがグッと楽になります。

まずは「夜早く寝る習慣」を意識してみるのが第一歩です。


② 小さく始める

「明日から朝ランニングして、1時間勉強して、ブログ書いて…」なんて詰め込むと、ほぼ確実に挫折します。

私も最初は、たった30分早起きして軽い筋トレをするだけでした。
慣れてきたら、読書、朝ラン、資格勉強と徐々に活動を広げていきました。

最初から完璧を目指さず、“小さな一歩”を大切にすることが継続のコツです。


③ 途切れさせない

「習慣は21日続けると定着する」とよく言われます。
私はまず**最初の3週間だけは、何があっても朝活をする!**と決めました。

眠くても、雨でも、どんなに忙しくても、
“ほんの5分だけ”の読書やストレッチでもOK。
「続けた」という事実が自信につながり、次の日のモチベーションになります。

大事なのは完璧を目指すことではなく、継続することです。


④ 自分へのご褒美でやる気をキープ

モチベーションを維持するために、私は**“朝活ポイント制度”**を取り入れています。

これは、朝活の内容に応じて自分にポイントを与え、それを貯めていくという方法です。

たとえばこんな感じ:

  • 朝ランニング → 1ポイント
  • 資格勉強 → 1ポイント
  • ブログ執筆 → 1ポイント
  • ストレッチだけでも → 0.5ポイント

週の合計ポイントが目標を超えたら、自分にちょっとしたご褒美をプレゼント

ご褒美例:

  • 10ポイント達成 → コンビニスイーツ
  • 30ポイント達成 → ちょっと贅沢なモーニング
  • 100ポイント達成 → おしゃれランチ or 週末のお出かけ

「今日はやる気が出ないな…」という日でも、
「あと1ポイント貯めればご褒美だ!」と思うと、不思議とがんばれるものです😊

このポイント制は、自分の成長を“見える化”できる仕組みとしておすすめです。

👉 実際に私がやっている朝活ポイントの詳しい内容はこちら
朝活を続けるための「ポイント制度」の記事はこちら


まとめ

朝活を継続するには、がんばりすぎず、小さな成功を積み重ねることが大切。
完璧じゃなくていい、たった5分の朝活でも“続けること”が成功のカギになります。

今日から、「少しだけ早く起きてみる」そんな一歩から始めてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました